クルマ一覧

スイスポ:吸気系交換

純正のエアクリーナーBOXを取り外し、トラストのGRACER AIRINX Type Bを取り付けました。通称、毒キノコです。

いやーしかし、取り付けるのに骨が折れましたorz。複雑骨折です。

前かがみの姿勢での作業で腰が痛い。ネットのブログとかを読んでいると2時間で出来た~とかありましたが、4時間かかりましたw。スイフト専用設計のためバッテリーを動かしたりと大変です。

交換前。エンジンカバーは外した状態です。真ん中のでっかい箱がエアクリーナーです。

交換後。見事キノコが生えましたw。

交換後の所感としては、評判どおりいいです。以下、30分ほど近所を走った後の感想です。

アクセルを踏み込んだときの回転の伸びがスムーズ。純正の場合は踏んでもなんとなくモッサリした感覚でしたが、エアクリーナーとレゾネータ部分がシンプルになって、空気の流れが良くなったためかスムーズです。踏めば踏むだけ違いを実感できます。

街乗りの速度域でのフィーリングは、純正とそれほど変わりは無いです(乗りやすい)。気になる低速トルクは思ったより落ちてないです。ただ、バックで駐車するときはちょっとアクセルを吹かし目にする必要があるかも。でも気にならないレベル。

吸気音は、思ってたより大きくない。あまり踏んでないから、もっと踏めばよく分かるかも。純正よりちょっと大きいかなというレベル。ただ、アクセルを踏んだときのシューって音がたまらない。空気を吸い込んでるなってのが分かる。

若干、排気音も大きくなったけど、いい音です。

ちょっとした気づきなど

・走り終えた後、マフラーからカランカランって焼けたような音がしていた。燃焼効率が良くなったため?

・エンジンルームからビビリ音。たぶんキノコがどこかと干渉してるためだと思う。要調整。

・バッテリを外してECUをリセットしたためか、アクセルのツキが良くなった。スイスポは電スロだから?

おまけ:コンタクトZによる伝導性の向上

バッテリーを外したついでに、噂のコンタクトZをプラグ部分に塗っておきました。

シャーシ側も。アーシングと同じような効果があるっぽいけど、効果の程は???



意外と知らない?!

Q.大型車の運転席の上にある3つのランプの意味は?

A.大型車のスピードを知らせる印だよ。

ダンプやトラックについている緑の3つのランプはスピードによってパターンが変わるらしい。知らなかった・・・。


Uターン

山陽道は渋滞しているとラジオでいってたので、あえて中国道に。案の定、中国道は積雪していました。でも道路自体は除雪されていましたので夏タイヤでもなんとか走れました。

明石←→佐賀、往復走行距離1287km。

平均燃費14.8km。帰省前は14.9kmだったので若干悪化。飛ばしすぎ!?スイスポはローギヤードだから高速はつらいな。


スイスポ:エンジンオイル換えました

約2000km走ったので、デーラーにエンジンオイル交換に行ってきました。

新車のオイル交換時期は諸説あって、車の説明書には10000kmで交換と書いてあるが、納車後は1000kmがいいとか3000kmでいいとか色々あって、どこで交換したほうがいいかというのは一概には分からない。

とはいうものの、新車の場合エンジンのバリとかが取れてオイルに混ざってるそうなので早めに交換した方がいいらしい。でも、新車時のエンジンオイルには初めから添加剤みたいなのが入ってるらしく、あまり早く交換しても添加剤の効果があるうちは換えないほうがいいとか。

一般的には、1ヶ月点検のときにエンジンオイルも一緒に交換するらしい。私はあえて交換していなかったが、やっぱり交換してないとしてないで気になってしまう。年末年始は遠出の予定なのでこの際に交換しました。



スイスポ:スポーツドライビングクラッチペダル装着

クラッチ操作が劇的にしやすくなるという、スズキスポーツのスポーツドライビングクラッチペダルを装着しました。

棒一本で1.4万もします。

形状がかなり異なります。手前が標準で奥が新しいの。

デフォルトの状態。なぜかクラッチペダルだけが手前寄りです。

交換後。ブレーキペダルと同じ高さになりました。

操作性もクラッチがつながるポイントが分かりやすくなってグッドです。また、位置が下がったので足を上げずにすみ楽になりました。


スイスポ:1000km達成

今日、1ヶ月点検にデーラーへ行ってきました。

その帰りに、1000km達成しました。そろそろ慣らし運転も大詰めか!?

そして、オフロード走行してきました。洗車したばっかりだったのに、まさかあんなところを走ることになるとは・・・。

七種の滝


スイスポ:ETC装着!!

本日は有休を取っていたのでクルマを洗いました。青空駐車なので、見た目以上に汚れています。

さて、NEXCO東日本のキャンペーンで申し込んでいた、ETC車載器(タダ)が届いたので早速取り付けました。

この前、オーディオはAutoバックスで取り付けてもらいましたが、ETCの取り付けは(ネットで調べてみた限り)簡単そうに思えたので、自分でやってみることにしました(業者に頼むと5000円以上取られる)。

しかしながら、今回初めてなので、半日かかりました。

モノは、デンソーのDIU-5001。

取り付け方法は下記。

    1. まず、ハンドル下のパネルを外す。ねじは無いので、前にえいやっと引っ張れば外れます。
    2. グローブボックスを外す(作業効率をよくするため)。右と左の出っ張りをスルーしたあとに前に引っ張れば外れます。出っ張りが当たる部分は傷が付きやすいので、マスキングで養成しといたほうがいいかも。
    3. メーターフードを外す(アンテナをメーターフード内に設置する場合)。これもねじが無いので、前にえいやっと引っ張れば外れます。
    4. アンテナを設置する。今回は、メーターフード内に設置しました。これでも、ちゃんと機能するらしい。デンソーDIU-5001のアンテナは本来、フロントガラスに貼り付けるように出来ているが、今回フロントガラスには貼らないので、アンテナについている両面テープを引っ剥がして、反対側に貼り付けました。説明書にもあるように、アンテナは上下が決まっており逆に取り付けると通信できない。↓の位置に設置。
    5. 電源を取る。オーディオ用電源カプラーの空きケーブルから取りました。赤色(ACC)と黄色(+B)。
    6. アースを取る。アースの場所は右のAピラーの下辺りにあります(ヒューズとかがあるとこ)。すでにつながっているやつと一緒にねじで固定します。
    7. メーターフードを元に戻す。
    8. ハンドル下のパネルを元に戻す。
    9. ETC本体を取り付ける。私は↓の部分に取り付けました。ここなら、クラッチ操作でも足があたらないし、外からも見えないので安心。
    10. ETC本体にケーブルを接続し、ケーブルを整理する。アースのケーブルはハンドル下をまたぐので、パネルの裏側にあるクランプに引っ掛ける。余長のケーブルはオーディオの裏側にまとめてくくりつけました。
    11. グローブボックスを元に戻す。

以上。キーをまわしてETCが動くか確認してください。まあ、実際に高速行ってETCゲートを通れるかどうかを試してみたいといけないのですが・・・。日が暮れてしまったのでまた後日。

おまけ

このETC車載器は、ETCカードを入れていないと、キーを回すたびに「カードが挿入されていません」と一々言ってきてうるさい。取り説を読むと、これはOFFに出来るようである。カードが入っていない状態で「履歴」と「VOL」を同時に2秒間押すと消せる。

参考


カーオーディオ装着 その2

デッキに手持ちのハードディスクケースを使ってHDD接続完了。グローブBOXの中に設置。白いケーブルはUSBで、黒いケーブルはAUXでピン(ヘッドホン)端子が付いている機器から入力できます。 玄人志向のUSB2.0/1.1対応ハードディスクケース(GW2.5AI-U2)に、40GBのHDD(HTS541040G9AT00)を放り込んで、その中に大量のMP3を入れてます。 接続は、 DEH-P620(デッキ) < –> 30cmのUSBケーブル < –> GW2.5AI-U2(HDDケース) という感じです。 DEH-P620付属の延長ケーブルにつなぐと、電力不足でHDDがスピンアップせずにカコカコいい続けて使用不可。デッキにUSBを直につなげばOK。 HDDは振動とか熱とかが気になるけど、消耗品なので壊れたら交換すると考えていたほうがいいかも。 これで、約6000曲(34GB)の音楽がいつでも聴ける!!



スポンサーリンク