2006年09月一覧


東京ゲームショウ2006

Tokyo Game Show(TGS)2006に行ってきました。これといって目的はなかったのですが、今後行く機会があるかというとなさそうなので行けるときに行っておこうと思い決行。とはいうものの、沼津から幕張まで2都県を跨いで鈍行で3時間。正直、疲れました。 まあ、でも新しいPS3とか見れたし面白かったです。グランツーリスモやりたかったですけど、○時間待ちが普通だったのでスルー。あと、カメラの撮影も禁止だったみたいなのであまり撮れなかったです。 普段ゲームをしないので、最近のゲームはぶっちゃけあまり興味はなかったのですが、今年は10周年ということで昔のゲーム機なんかも展示してあり、懐かしかったです。また、最近は家庭用ゲーム機だけではなく、PCのゲームも展示してありました。 昨日は、8万人ということでしたが今日も多かったです。所謂、コスプレーヤという方々も多数お越しになっておられました。あとで気づいたけど任天堂は出展してなかったな。 会場にいるよりも移動の時間が長かったですが、タイミングが良かったのかしれないですけど、電車は行きも帰りも立つことなくずっと座れました。


 

 

    • ほぉ、グランツー新しいの出るのか。でも、PS3なんだよね?できねぇ・・・ — 廃人 2006-12-22 (金) 23:47:23

 


BIOSパスワードをバイパスする方法

本当なのかな?本当だったらセキュリティ対策にBIOSパスワードってあまり意味ないね。まあ、あくまで中を見られにくくしているだけだろうけど。電池抜いたら消えちゃったりするし。

パスワードを突破するまでの速度一覧

4桁の数字なんてPentium 100MHzで一瞬で解かれてしまう。やっぱり少なくとも英数字8文字以上がいいのかな。それだと最近のパソコンで253日かかる。早速、数字だけ使っていたパスワードを英数字8文字以上に変えました(汗。

大根で静脈認証

大根が鍵?大根が使えたとしても認証するために毎回持って歩いてたらあやしいよ。そのうち腐るだろうし。

ナンプレ200問

最近話題の頭脳トレーニングではないですが。

6分の問題解くのに60分かかってるよ・・・。

やっとコツが分かってきた。



東京タワー99の謎

暇だったので読んでみた。こういう謎系の本好きだなあ。東京タワーは一回だけ登ったことあるけど、意外に知らないことがあって驚いた。誕生日に行くといいことがあるらしい・・・。

そういや、会社の矢○さんは展望台から特別展望台までおばあちゃんを抱えて階段で登ったって言ってたな。展望台から特別展望台までは100メートルもあるのに本当かなあ。


    • もう誕生日過ぎてるし!!ってか東京まで行けないし!!ってか東京タワーって99も謎があったの!? — 愛すべき廃人 2006-09-18 (月) 21:11:24
    • その日が誕生日だということを案内所で申告すれば入場料がタダになって、さらにプレゼントやグッズがもらえるらしい。行くなら誕生日だね!! — admin 2006-09-18 (月) 23:00:29


あなたの寿命判定します

あなたの寿命(予想)=105歳です。 あなたは、あと82年生きられそうです。

すこし人よりは長生きしそうです。

あなたは毎日の食事&嗜好のおかげで69年くらいは長生きできそうです。(当社比)

理想的な生活習慣のおかげで10年ほど長生きできそうです。

あなたは毎日受けているストレスが苦痛でたまらないようです。
毎日受けているストレスがたまっていて、-16歳ほど寿命が縮まってしまいそうです。
ここは1つ心を入れ替えて、ポジティブに生きてみましょう!
ことはじめに叫んでみましょう!!つめてぇー!
あなたは、せっかくの寿命をそのたぐいまれなる不運のせいで-17年も寿命が縮まりそうです。
くれぐれも、頭上や、飛んでくるモノには気をつけましょう。

いかがでしたでしょうか?あなたの余命は?
安心した人も、気分を害された方もおられるでしょう(笑)
まぁ、そんなに気にしないでくださいね。
今後の幸せな余生を送るための参考にしていただけると幸いです。

あなたの余命82年について、いったいどういうことがおこるのか(できるのか)を計算でだしてみました。

あなたは、残された82年のうち、述べ25年を寝て過ごします。(日本人の平均睡眠時間=7時間13分より算出)

あなたが実際に行動できる期間は、57年しかありません。
残りの余生で、あなたは次のようなことができます。
残り82年
あなたは、ありあまる残された期間を使ってインドに渡り、悟りを開くことができます。
修行から帰ってくると、TV局がやってきて、2099年12月31日放送予定の「"20世紀の忘れ物"」特集に出演を依頼されます。
しかし、あまりにも修行にかけた時間は長すぎ、その後の余生は以下のようなことしかできません。
桃・栗を3年、柿を8年かけて栽培する事もできてしまいます。
苦労して育てた果実が実ったとき、あなたの脳裏には、いったい何が浮かぶのでしょうか?
ここまで時間を使ったあなたの人生の残りは、例えばこんなかんじです。
残り25ヶ月
もう一度桜を見て、
衣替えをし、
残り31日気になるドラマをもう一回見て、ジョギングを始めるが1週間でめんどくさくなり、ダイエットをしようとするが3日であきらめ、
残り73時間
一回徹夜し、
もう一度飯を食って、
残り60分 アニメを見て、 いてもたってもいられなくなり、 お化粧して
残り240秒米をといで、肉まんレンジでちんしてコマーシャルを1本見て、寝返りうってためいきついて3つ数えて、

はい、そこまでです。

いろいろ、考えてしまいますよね。
なお、これはあくまで1つの例としてご理解下さい(笑)。

そんなにストレス感じないけどなあ。インドにいっちゃうのかぁ。ダイエットなんてすることないと思うけどなあ。お化粧って死ぬ準備か?終わり方がやけに地味だなw。



Solaris9 パッケージ管理

パッケージは、ディレクトリとして構成される。パッケージ名はディレクトリの名前。

パッケージ操作

  • パッケージのインストール
    # pkgadd -d [パッケージのディレクトリが入っているディレクトリ] [パッケージ名]
    
  • インストールされたパッケージの確認
    # pkginfo [パッケージ名]
    
  • インストールされたパッケージのファイルを確認
    # pkgchk -v [パッケージ名]
    
  • パッケージのアンインストール
    # pkgrm [パッケージ名]
    


Solaris9 ネットワーク


設定を確認するコマンド

  • IPアドレス、ネットマスク、MACアドレス
    # ifconfig -a
    
  • ホスト名
    # hostmname
    
  • ルーティングテーブル(デフォルトゲートウェイ)
    # netstat -r
    
  • ARPテーブル
    # arp -a
    

設定ファイル

  • ホスト名
    /etc/nodename
    
  • ホスト名とIPアドレスの対応
    /etc/hosts
    
  • ネットマスク
    /etc/netmasks
    
  • デフォルトゲートウェイ
    /etc/defautlrouter
    
  • NICとIPアドレスの対応
    /etc/hostname.iprb0
    
  • DNSサーバ
    /etc/resolv.conf
    

対話式ネットワーク設定ツール

# sys-unconfig

設定ファイルを一括変更できる。



Solaris9 起動と停止


システム起動の流れ(SPARC)

  1. PROM(IAのBIOS)
  2. bootblk(IAのMBR)
  3. uftboot
  4. /kernel/genunix
  5. /kernel配下のカーネルモジュール
  6. デバイスドライバ
  7. /etc/system
  8. /sbin/init参照⇒/etc/inittab
  9. /sbun/rc?

実行レベル

0 PROMモニタモード、システム停止
1,s,S シングルユーザモード
2 マルチユーザモード、NFSサーバデーモンなし
3 マルチユーザモード、NFSサーバデーモン起動、デフォルトの実行レベル
4 未使用
5 システム停止
6 システム再起動
  • PROMモニタモード OSが起動していない状態。安全に電源を切ることができる。ハードウェアの管理作業を行える。
  • シングルユーザモード 最低限のサービスのみ起動。スーパユーザのみログイン可能
  • マルチユーザモード すべてのサービスが起動。すべてのユーザがログイン可能。
  • 現在の実行レベルの確認方法
    # who -r
    
  • 実行レベルの変更方法
    # init ?    (?は実行レベルの番号)
    
  • /etc/inittab ファイル これを編集することでシステム起動時の実行レベルを変更することができる。
    is:3:initdefault:
    

    デフォルトの実行レベル3

サービスの起動

/etc/init.d ディレクトリにサービスの起動スクリプトが入っている。例えば、httpdを起動したいときは、

# /etc/init.d/httpd start

などとする。 システム起動時にある実行レベルでサービスを自動的に起動したいときは、/etc/rcS.d/ ? /etc/rc3.d/ ディレクトリに /etc/init.d/ 配下のスクリプトへのシンボリックリンクを置く。 例えば、httpdを実行レベル3で自動的に起動したいときは、

# ln -s /etc/init.d/httpd /etc/rc3.d/S90httpd

などとする。ここで、S(スタート)は起動するという意味で、K(キル)を指定すると停止を意味する。90というのは90番目に起動するという意味で、00から順番に実行され99まで指定することができる。

システム停止の流れ

  1. システム停止コマンドの実行
  2. initプロセスによる実行レベルの移行開始(/etc/inittab)
  3. rcスクリプトによる各種サービスの停止(/etc/rc?.d/Kxx)
  4. カーネルによる終了処理
  5. 電源断

システム停止コマンド

  • shutdown
    • ユーザーへの通知、時間指定、同期(sync)、解除(umount)、APの後処理
    • 実行例
      # shutdown -i0 -g0 -y
      i:実行レベル、g:待ち時間、y:すべてyesと答える
      
  • init
    • 同期(sync)、解除(umount)、APの後処理
    • 実行例
      # init 0
      

上記コマンドが使えないとき

  • halt
  • poweroff
  • reboot
    • 同期(sync)、解除(umount)、プロセス終了


Solaris9 インストール


インストールの種類

  • 初期インストール 全部まっさらに消して入れる
  • アップグレード 以前のシステムの設定やデータなどを維持 ※インストール前に要検証
    • ちなみに・・・ Solaris10 3/05はSolaris7以降からup可能 Solaris10 1/06はSolaris8以降からup可能

インストールの方法

  • WebStart Solaris2.6から使用可能。ユーザインタフェースにCDEとWebブラウザを利用。初心者向け。512MBのスワップ領域が必要。
  • 対話式インストール 従来のインストール方法。細かい設定が可能。大量のスワップを必要としない。
  • カスタムJumpStart あらかじめプロファイル(インストール情報)を作成し、それを元にインストールを進めていく方法。同一システムを多数台インストールする場合に効率的。
  • フラッシュインストール 既存システムからイメージファイル(フラッシュアーカイブ)を作成し、これをインストール時に使用する。

動作環境

アーキテクチャ sun4m,sun4d,sun4u,sun4us(Sparc Solaris),i86pc(IA Solaris)
メモリ 96MB(128MB以上推奨)
スワップ WebStartの場合512MB以上
  • Sparc (Scalable Processor ARChitecture)・・・SunのRISCプロセッサ
  • IA (Intel Architecture)・・・IntelのCISCプロセッサ

Solaris9 CD-ROMの構成

Solaris 9 Installation WebStart用ブートCD-ROM
Solaris 9 software 1 of 2 インストールCD1
Solaris 9 software 2 of 2 インストールCD2
Solaris 9 Languages 各国語対応インタフェース
Solaris 9 Documentation Asian Solaris 9 Documentation European オンラインドキュメント
Solaris Software Companion フリーソフトウェア

インストールに必要な情報

  • ホスト名
  • IPアドレス
  • ネットマスク
  • デフォルトルート
  • DHCPの有無
  • ネームサービスの有無(NIS、NIS+、DNS、LDAP)

ファイルシステムの配置、見積もり

1つのディスクを複数に分割した領域をUNIXではスライスという。Windowsのパーティションと同じ。 UNIXでは基本的に複数のスライスに分割してインストールする。ファイルサイズが増えるログファイルなどは単独のスライスにすることで、OSへの影響を最小限に抑えることができる。

/(ルート) ルートディレクトリ
/var ログやスプール
/usr コマンドやライブラリ
/opt サードパーティ製のソフトウェア
/export/home ユーザーのホームディレクトリ
swap スワップ領域(仮想メモリ)

各スライス領域は、管理者であれば100%まで利用できるが、一般ユーザは安全のため90%までしか利用できない。

ソフトウェアグループ

コアシステム 必要最低限のソフトウェアグループ。Window環境はなし。
エンドユーザシステム コア+Window環境。
開発者システム エンド+開発用ライブラリ、インクルードファイル、マニュアル
全体ディストリビューション 開発者+NISやDHCPなど、リリース全体が含まれる。
全体+OEMサポート 全体+サードパーティ製ドライバなど。


スポンサーリンク