人間2 vs com4強
「2005年10月」一覧
卒研忙しくなりました
明日は、研究室が使えないため本来なら休みなのですが、別の部屋で個別にゼミがある。それまでにプレゼン資料をまとめなきゃ。
- お疲れ様ですだー。・゚・(ノд`)・゚・。 — ほわたろう 2005-10-20 (木) 03:44:04
- それはなんともorz… — adnim 2005-10-20 (木) 03:47:20
- ( ノ゚Д゚)ヨッ! — admin 2005-10-20 (木) 04:35:25
ねむい
今日は何時間寝たかなあ・・・。1時ごろ寝て10時ころ起きて眠たかったので二度寝して13時半ころ起きて大学に行った。1日の半分寝てるなあ。最近寒くなったので布団を出したがそれからこのような状態。冬を乗り切れるのだろうか。
- 布団がとても気持ちがいい季節になりましたな(´з`)y?~~ — ほわたろう 2005-10-19 (水) 04:11:28
- 今から原付は厳しくなるなー — たけちよ 2005-10-19 (水) 14:08:05
- ファイル置き場のパスワードは何だ=? — 今度結婚します 2005-10-19 (水) 15:42:39
- うんうん、布団から出たくない。涼しくなったので運動のため大学まで歩いていきます(たぶん^^;)。パスワードはメッセの名前の下に書いています。 — admin 2005-10-19 (水) 23:04:56
AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
- 試験うけたかー — asikya-20 2005-10-18 (火) 00:38:31
- 受けとらん。勉強しとらんもん。 — admin 2005-10-18 (火) 10:22:53
pukiwiki1.4.6のインストール
pukiwiki1.4.6がちらほら(オフィシャルでも)使われているようなので、うちでもupdateしてみるかな。updateといっても上書きではなく、別のディレクトリでとりあえず稼動してみてうまく動くようになったらデータを移すようにする。
tarボールはディレクトリパーミションが設定されていないため、手動で設定する必要がある。設定の仕方はINSTALL.txtに書いてある。
pukiwiki.ini.phpは前バージョンと若干違うところがある(パスワードの指定方法など)ので、流用せずに新しく書いたほうがいいだろう。
pukiwiki.ini.phpの編集
// Title of your Wikisite (Name this)
// Also used as RSS feed's channel name etc
$page_title = 'ページタイトル';
// Site admin's name (CHANGE THIS)
$modifier = '管理人の名前';
// Site admin's Web page (CHANGE THIS)
$modifierlink = 'http://64ch.net/';
// Admin password for this Wikisite
// CHANGE THIS
$adminpass = '{x-php-md5}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx'; // md5('pass')
// User definition
$auth_users = array(
'username' => '{x-php-md5}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', // md5('bar_passwd')
);
管理者のパスワードと認証するユーザーのパスワードを設定。md5ハッシュの生成については以下を参照。
// Authentication method
//$auth_method_type = 'contents'; // By Page contents
$auth_method_type = 'pagename'; // By Page name
コンテンツの内容か、ページの名前によって制限を加えるか、どうかを指定。
// Edit auth (0:Disable, 1:Enable)
$edit_auth = 1;
編集に制限を加えるので1。
// Edit auth regex
$edit_auth_pages = array(
'/^.*$/' => 'username',
);
すべてのページを編集するのに認証が必要。
データの移行
wikiディレクトリと、添付ファイルがあればattachディレクトリの中身を移動(コピー)させる。
MD5パスワード
MD5のハッシュを生成するには、ターミナルで
# echo hogehoge | md5sum
d9a3fdfc7ca17c47ed007bed5d2eb873
echoのあとに変換したい文字を入れればよい。
GoogleとAmazonのアドセンスをサイドバーに入れる
tdiary.skin.php
< ?php if ($menu && $sidebar == 'strict') { ?>
index.phpのdefine(‘TDIARY_SIDEBAR_POSITION’,をstrictにしている場合は、上の位置でよいと思う。Amazonはheight=”602″としないとスクロールバーが表示されてしまう。
プラグインでバックアップ
pukiwikiにはdumpプラグインというのが備わっており、バックアップとリストアができる。
index.php?plugin=dump
にアクセスすると、.tar.gzもしくは.tar形式でダウンロードできる。
wiki データの格納ディレクトリ
attach 添付ファイル格納ディレクトリ
backup バックアップファイル格納ディレクトリ
必要に応じてチャックをいれ、管理者パスワードを入力後、OKを押すとダウンロードダイアログが現れる。
リンク
地下鉄で女の子のサイフを拾った前スレ1の話し
泣けます(´;ω;`)ウッ…
Pukiwikiでトラックバックを送信
pukiwiki.ini.php
// TrackBack feature // Enable Trackback $trackback = 1;
トラックバック – PukiWiki-official なるほどねえ。Pukiwikiではトラックバックするとき、対象記事にリンクするだけでトラックバックが送信されるのね。一般的なブログサイトでは、トラックバックURLってのが用意されていると思うけど、それは記述する必要はないみたい。っていうか、いつも思うがPukiwikiの説明ページはなんだか分かりにくいよーに書いてあるから、そこを読んだだけでは解決できない。$trackback = 1;にしろとか書いてないし。結局、続・質問箱/180を見に行って解決。 たとえば、 http://www.doblog.com/weblog/myblog/59456/1952545#1952545 と書くだけでトラックバック送信。ちゃんと送信された。(勝手に実験してすいません>ask)
- 青のり — aikya-11 2005-10-16 17:35:41 (日)
日記専用pukiwikiを作る
日記ということなのでtdiaryテーマを使ってみる。
index.php
に
define('TDIARY_THEME','asterisk-blue');
define('TDIARY_SIDEBAR_POSITION', 'strict');
を追加する。asterisk-blueは適当に変える。
サイドバーが表示されなくて悩んだが、TDIARY_SIDEBAR_POSITIONを追加すればいいらしい。
まだちょっと修正する必要があるみたい。
編集画面をいじる
新規に文章を書く場合に、始めから雛形(テンプレート)を読み込ませるには、
ふつうの日記/template
というような名前でテンプレートを作成し、中に
--------
#comment
みたいに書いておけば、これが最初っから追加された形で書き始められる。
新規に文章を書く場合、
[[FrontPage]]
があるのがうざいので、
default.ini.php
を
// 雛形とするページの読み込みを可能にする
$load_template_func = 0;
とする。雛形とするページのリストが表示されなくなるが、テンプレートを読み込めるようにしておけば問題ない。
- ツッコミを入れる — ワシ 2005-10-15 15:09:50 (土)
今日から、日記はこちらに書きますね。
はてなダイアリーから移転。Pukiwiki+tDiaryテーマで日記専用ページを作りました。
卒研
金曜日に確認のためプレゼンしなきゃいかん。はっきり言って全然理解してないのにどうしよう・・・。
ftp,webdav
で同じディレクトリを共有しようと試行錯誤。あるソースをコンパイルしようとするとあれがない、必要なものを取ってきてまた入れようとすると、今度はこれがない・・・。中々先へ進めません。
- コメントをいれてみる — ワタシ 2005-10-13 14:26:47 (木)
日記
現在、日記ははてなダイアリーに書いているが制限が多いため、ちと不満。
- 表示できる画像サイズが小さい
- 広告が入れられない
- 夜は重い
有料オプションに入れば何とかなるが、金を払ってまでやりたくない。
そこで、いっそのこと、このサーバに移行しようと思う。pukiwikiでやろうと思うが、形式をどうしようか。
- 現在のpukiwikiに日記のページを設ける
- 日記専用のpukiwikiを新しく作る
とりあえず、現在のpukiwikiに書いてみた。うーんなんだか地味だなあ。
googleで「proftpd 文字コード」で検索してみたら、意外にオレの日記が4番目に表示された。驚き。中身ないのにねえ・・・。
アジシオ
最近の味の素のアジシオはふたの形状が変わったのね。回して開けるやつからパカパカするやつに変わった。昔の感覚で振ろうとするとえらいことになる。