admin一覧


サブウーハー導入&電源バッ直化

マイ スイフトは、デッドニングもしてるしオーディオに関してはそんなに不満は無いのですが、低音増強を狙い興味本位でサブウーハーを導入しました。

モノは、ヘッドアンプがcarrozzeriaなので、同じcarrozzeriaのTS-WX11Aです。ヘッドアンプと連携できます。座席の下におけるコンパクトなヤツです。

サブウーハー導入にあたり、電源の確保が必要です。当初、車内のヘッドアンプと同じ線から取ればいいかな~と思っていましたが、オーディオ機器ってそれなりに電源を食うみたいで、バッテリから直に電源を引いたほうがいいようです。副作用として、他の電装機器と電源ラインを共有しないため、音質が良くなる可能性があります。

どうせやるなら、アースラインもバッ直にしようかなと思いましたが、よく考えてみるとバッテリまでアースを引いたとしても、エンジンがかかってる時はオルタネータから給電しているため、そこからさらにオルタネータまでアースを引かないと意味ねーなと。そこまでやる気は無かったので今回は素直にアースはボディからとることにしました。

最終構成図です。

部材を購入。左から。

  • オーディオテクニカ 12ゲージ電源ケーブル TPC12 最大定格電流45A 3m
  • オーディオテクニカ 16ゲージ電源ケーブル TPC16 最大定格電流13A 1m
  • オーディオテクニカ ATC(平型)ヒューズ20A MS-ATC20
  • オーディオテクニカ ギボシ 12ゲージ対応 TL12-300G
  • オーディオテクニカ 12AWG対応ATCヒューズホルダー MS-F12WP

そのた。

  • 汎用 丸型端子 8φ x1
  • 汎用 ギボシ 2sq以下 x2
  • 汎用 RCAピン ケーブル 1.5m x1

以下、作業手順。

まず、バッテリーのマイナス端子を外します。


エンジンルームのバッテリ奥に車内に引き込めそうな穴があるのでキャップを外して細い針金を差し入れます。


助手席の足元に出てくるので針金の先端にケーブルをテープで巻きつけます。


エンジンルームより針金を引っ張りケーブルを引き出します。


ケーブルを適当な長さ(1.5mくらい)に切り先端をギボシ加工し、二股に分岐させます。


それぞれの端子をヘッドアンプとサブウーハーに接続。


後は、適当に配線を行います。サブウーハーは助手席下に設置。

参考リンク




RadikaのMP3変換設定メモ

Radikaでラジオを録音して同時にMP3に変換する設定。

Radikaのオプション-録音-録音終了後実行コマンドに、

ファイル:

D:\programs\Radika\ffmpeg.exe

引数:

-i "@FIL" -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 24000 -aq 7 "@DIR\@FWE.mp3"

引数の意味は、

-i "@FIL":入力ファイル名

-acodec libmp3lame:変換コーデックにMP3を指定
-ac 2:チャンネル数2
-ar 24000:再生周波数に元と同じ24000Hz
-aq 8:品質ベースの音声エンコード指定(0~10:良~悪、LAMEの-Vオプションと同じ)
"@DIR\@FWE.mp3":出力ファイル名

“@~”の意味は、引数入力ボックスの右にあるボタンを参照。


R29 戸倉峠(ロングバージョン)

R29 戸倉峠(ロングバージョン)

aviutl + 拡張編集プラグイン + avsinp.aui、AviSynth 2.5 + MFlowBlur

最近、動画編集にハマっていたり・・・。aviutlってフリーなのに結構使えます。



街の遊撃手 – いすゞジェミニ

昔の車は空も飛べるんだw

いすゞ ジェミニCM-新年編-
いすず ジェミニCMメイキング その3(JUMP編)
ISUZU GEMINI – いすゞ ジェミニ(街の遊撃手) – クロスジャンプ編
[CM] Isuzu Gamini – Car Jump

CGなど無い時代に、このアクロバティックなCM作成はかなり手間がかかってるようです。最近はこんな派手なCMは無いよなあ。

このジェミニっていう車は、今は乗用車を造っていないいすゞ自動車が造っていました。

NAVi-5(ナビファイブ)というセミオートマ的なトランスミッションが搭載されています。


夏の蒜山~大山


蒜山の夜明け。


大山を望む(大山 の南側)。


みるくの里(大山の西側)。


大山寺あたりの駐車場(大山の北西側)。


県道30号線(大山の北側)。奥にちょっとだけ見えるのが大山です。


ゴルフ場じゃありません。牧場かな?牛はいないけど。


R9号線の北条バイパス沿い。風力発電がいくつもありますが、風が無いのか動いてないですね。風力発電の向いてる方向は日本海です。

先日入手した、TAMRONの超広角レンズを使用してます。風景写真は広角のほうがダイナミックに取れていいですね。



スポンサーリンク