小型のLinuxマシン、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)

Linuxが動くシングルボードコンピュータ、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)を手に入れました。

セット内容は本体と取説。これだけでは動かないので、

OS入りのSDカードと、専用のケース、電源供給するためのmicro-USBアダプタ(5V、1A)も追加で入手。

ケースに入れて、HDMI、LAN、USBキーボード、micro-USB電源を接続。電源スイッチはないので、micro-USB電源を接続と同時に起動し始めます。

テレビに初期セットアップの画面が表示されました。基本的に上から順番に設定していけば良いです。

expand_rootfs       メモリカードの領域を全部使い切るように拡張する
overscan            液晶につなぐ場合はDisable
configure_keyboard  [Generic 105key (Intl) PC]-[Other]-[Japanese]-[Japanese-Japanese(OADG109A)]
change_pass         必要に応じて変更
change_locale       デフォルト
change_timezone     [Asia]-[Tokyo]
memory_split        デフォルト
overclock           デフォルト
ssh                 リモートで操作できるようにするならEnable
boot_behaviour      ブート時にGUIを起動するかどうか。Noにした場合でもstartxで後から起動できる。
update              アップデートを確認。apt-get updateと同じ?

セットアップ完了後、リブートしてログインしました。Debian Linuxがベースのようです。

startxでGUIを起動してみました。デフォルトの状態でネットにつながってWEBも見れます。動作感的にはややもっさりしてるかな、という程度です。しかし、こんな小さな基板でLinuxが動いて、Full-HDで画面出力ができるなんて驚きです。Linuxなんでハードウェアリソースが許す限り、やろうと思えば何でもできちゃいますね。

動作中の消費電力です。左がアイドル中、右が音楽再生中です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. momo より:

    ふひひ・・・たまりませんなぁw

  2. admin より:

    MPD(http://ja.wikipedia.org/wiki/Music_Player_Daemon)を入れて音楽サーバにしようかと試行錯誤中・・・