memorandum
FrontPage
管理
ヘルプ
Solaris9/起動と停止
をテンプレートにして作成
開始行:
* Solaris9 起動と停止 [#n19af646]
**システム起動の流れ(SPARC) [#e7229deb]
+PROM(IAのBIOS)
+bootblk
+uftboot
+/kernel/genunix
+/kernel配下のカーネルモジュール
+デバイスドライバ
+/etc/system
+/sbin/init参照⇒/etc/inittab
+/sbun/rc?
**実行レベル [#p855878c]
|0|PROMモニタモード、システム停止|
|1,s,S|シングルユーザモード|
|2|マルチユーザモード、NFSサーバデーモンなし|
|3|マルチユーザモード、NFSサーバデーモン起動、デフォルト...
|4|未使用|
|5|システム停止|
|6|システム再起動|
-PROMモニタモード~
OSが起動していない状態。安全に電源を切ることができる。ハ...
-シングルユーザモード~
最低限のサービスのみ起動。スーパユーザのみログイン可能
-マルチユーザモード~
すべてのサービスが起動。すべてのユーザがログイン可能。
-現在の実行レベルの確認方法
# who -r
-実行レベルの変更方法
# init ? (?は実行レベルの番号)
-/etc/inittab ファイル~
これを編集することでシステム起動時の実行レベルを変更する...
is:3:initdefault:
デフォルトの実行レベル3
**サービスの起動 [#r64c48c0]
/etc/init.d ディレクトリにサービスの起動スクリプトが入っ...
# /etc/init.d/httpd start
などとする。
システム起動時にある実行レベルでサービスを自動的に起動し...
例えば、httpdを実行レベル3で自動的に起動したいときは、
# ln -s /etc/init.d/httpd /etc/rc3.d/S90httpd
などとする。ここで、S(スタート)は起動するという意味で、K(...
**システム停止の流れ [#ca4976f9]
+システム停止コマンドの実行
+initプロセスによる実行レベルの移行開始(/etc/inittab)
+rcスクリプトによる各種サービスの停止(/etc/rc?.d/Kxx)
+カーネルによる終了処理
+電源断
**システム停止コマンド [#n89040ec]
-shutdown
--ユーザーへの通知、時間指定、同期(sync)、解除(umount)、A...
--実行例
# shutdown -i0 -g0 -y
i:実行レベル、g:待ち時間、y:すべてyesと答える
-init
--同期(sync)、解除(umount)、APの後処理
--実行例
# init 0
上記コマンドが使えないとき
-halt
-poweroff
-reboot
--同期(sync)、解除(umount)、プロセス終了
* コメント [#j7ca99b1]
#comment
終了行:
* Solaris9 起動と停止 [#n19af646]
**システム起動の流れ(SPARC) [#e7229deb]
+PROM(IAのBIOS)
+bootblk
+uftboot
+/kernel/genunix
+/kernel配下のカーネルモジュール
+デバイスドライバ
+/etc/system
+/sbin/init参照⇒/etc/inittab
+/sbun/rc?
**実行レベル [#p855878c]
|0|PROMモニタモード、システム停止|
|1,s,S|シングルユーザモード|
|2|マルチユーザモード、NFSサーバデーモンなし|
|3|マルチユーザモード、NFSサーバデーモン起動、デフォルト...
|4|未使用|
|5|システム停止|
|6|システム再起動|
-PROMモニタモード~
OSが起動していない状態。安全に電源を切ることができる。ハ...
-シングルユーザモード~
最低限のサービスのみ起動。スーパユーザのみログイン可能
-マルチユーザモード~
すべてのサービスが起動。すべてのユーザがログイン可能。
-現在の実行レベルの確認方法
# who -r
-実行レベルの変更方法
# init ? (?は実行レベルの番号)
-/etc/inittab ファイル~
これを編集することでシステム起動時の実行レベルを変更する...
is:3:initdefault:
デフォルトの実行レベル3
**サービスの起動 [#r64c48c0]
/etc/init.d ディレクトリにサービスの起動スクリプトが入っ...
# /etc/init.d/httpd start
などとする。
システム起動時にある実行レベルでサービスを自動的に起動し...
例えば、httpdを実行レベル3で自動的に起動したいときは、
# ln -s /etc/init.d/httpd /etc/rc3.d/S90httpd
などとする。ここで、S(スタート)は起動するという意味で、K(...
**システム停止の流れ [#ca4976f9]
+システム停止コマンドの実行
+initプロセスによる実行レベルの移行開始(/etc/inittab)
+rcスクリプトによる各種サービスの停止(/etc/rc?.d/Kxx)
+カーネルによる終了処理
+電源断
**システム停止コマンド [#n89040ec]
-shutdown
--ユーザーへの通知、時間指定、同期(sync)、解除(umount)、A...
--実行例
# shutdown -i0 -g0 -y
i:実行レベル、g:待ち時間、y:すべてyesと答える
-init
--同期(sync)、解除(umount)、APの後処理
--実行例
# init 0
上記コマンドが使えないとき
-halt
-poweroff
-reboot
--同期(sync)、解除(umount)、プロセス終了
* コメント [#j7ca99b1]
#comment
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
編集操作
一覧
単語検索
最終更新
バックアップ
ヘルプ
トップページ
http://kayanomori.net/
↑
アクセス数
本日:0人
昨日:0人
総数:0人
現在:3人
最新の20件
2024-12-12
FrontPage
2022-07-16
投票箱
2022-01-29
めも
2018-02-03
SandBox
PukiWiki
InterWikiName
FormattingRules
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
InterWiki
日本語
複数画像アップ掲示板 ECOUP(エコアップ) v1.31
日記/2006-12-12
日記
日記/2005-10-04
特定のオートコンプリート履歴だけを削除する
日記/2005-10-06
小ネタ集/WordPress
日記/2005-10-05
整形ルール
edit