VineLinux3.x/Apache2.2/インストールおよび設定
Last-modified: 2018-02-03 (土) 09:34:02 (2420d)
概要 †
設定手順 †
ダウンロード&解凍
# wget http://www.apache.jp/dist/httpd/httpd-2.2.2.tar.gz 14:56:24 (607.73 KB/s) - `httpd-2.2.2.tar.gz' を保存しました [6282043/6282043]
# tar zxf httpd-2.2.2.tar.gz # cd httpd-2.2.2
SSLに対応させたいのでopenssl-develを入れておく。
# apt-get install openssl-devel
インストール。オプションは適当に。
# ./configure --enable-mods-shared='auth_digest headers rewrite dav dav-fs ssl' --enable-so --with-ssl=/usr # make # make install
起動してみる。
# /usr/local/apache2/bin/apachectl start
ブラウザでアクセスしてみる。
It works!
前バージョンまでに比べ、限りなく寂しい画面が現れる。
ドキュメントルートディレクトリの作成。
# mkdir -p /home/httpd/html
動作ユーザーの作成。
# useradd -s /bin/false -d /dev/null apache
設定ファイルの編集
# vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf
動作ユーザーの設定 User apache Group apache サーバ名 ServerName 192.168.0.2:80 ドキュメントルート DocumentRoot "/home/httpd/html" htmlディレクトリの設定 <Directory "/home/httpd/html"> Options MultiViews SymLinksIfOwnerMatch Includes </Directory> 〜/でアクセスしたときに表示するファイル <IfModule dir_module> DirectoryIndex index.html index.shtml index.php </IfModule> ホスト名の逆引きを行う HostnameLookups On ログの設定 <IfModule log_config_module> ローカルからのアクセスはhomelogに記録 SetEnvIf Remote_Addr 192.168.0. homelog nolog SetEnvIf Remote_Addr 127.0.0.1 homelog nolog サーチエンジンのアクセスはrobotlogに記録 SetEnvIf Remote_Host "(msn)|(bloglines)|(inktomi)|(goo)" robotlog nolog SetEnvIf Remote_Addr 60.28.17. robotlog nolog homelogはhome_logに記録 CustomLog logs/home_log common env=homelog robotlogはrobot_logに記録 CustomLog logs/robot_log common env=robotlog nolog以外はaccsess_logに記録 CustomLog logs/access_log combined env=!nolog </IfModule> エイリアス Alias /cgi-bin/ "/home/httpd/cgi-bin/" cgi-binディレクトリの設定 <Directory "/home/httpd/cgi-bin"> AllowOverride None Options FollowSymLinks MultiViews ExecCGI Order allow,deny Allow from all </Directory> cgi許可 AddHandler cgi-script .cgi SSI許可 AddType text/html .shtml AddOutputFilter INCLUDES .shtml
自動起動スクリプトを作成し/etc/init.d/に入れる。
# cp apache2 /etc/init.d/ # chmod 755 /etc/init.d/apache2
起動
# /etc/init.d/apache2 restart httpdを停止中: [ OK ] httpdを起動中: [ OK ]
自動起動するようにする。
# ntsysv