SaKuRa

ちょうど見ごろなんだが天気が残念・・・


6ヶ月点検&オイル交換

ディーラーのメンテパックに入っていたので、6ヶ月点検とエンジンオイル交換に行ってきました。

この冬はあまり車に乗ってなくてオイルが腐っていたのか、オイル交換した後のエンジンレスポンスが良くなってかなり快調。クラッチを繋ぐ際エンスト気味だったのも解消。点検でバッテリーの電圧が低下しているということなのでそろそろ交換かな。Panasonic ブルーバッテリー caosあたりに。


丹後半島一周

夏タイヤに交換したので日本海までぶらっと行ってきた。

△東映

朝は天気があまり良くなかったけど、午後から晴れて気持ちがよかった。


DVD VideoのH.264化

DVD Videoを画質劣化をなるべく抑えながら、H.264形式のMP4ファイルに圧縮(エンコード)することを目標とします。
※プロテクトの掛かっていないDVD Videoを対象としています。

ポリシー

  • 目標はファイルサイズを1/2にする
  • PS3で再生できるようにする
  • 画面サイズやスキャンタイプなどはDVD Videoと同じ形式を維持する(余計な変換を加えない)

インターレース記録のものはインターレースを維持。エンコード前にインタレ解除してプログレッシブに変換したほうがファイルサイズは小さくなるが、下手にインタレ解除すると画質は劣化するし、カクついた画像になる。最近のビデオカードやPS3、DLNA対応TVはインタレース映像対応なので、再生時にハードウェアでインタレ解除したほうが画像は綺麗。

必要なツール

以下のツールをインストールする。

  • XMedia Recode
    DVD VideoをH.264形式にエンコードする
  • MediaInfo
    DVD Videoの記録形式を確認する
  • AviUtlMP4Plugin
    エンコードしたH.264形式のMP4ファイルを結合する

手順(エンコード)

  1. DVD Videoをドライブにマウントし、VIDEO_TSフォルダにある*.VOBファイル(VTS_01_1.VOBなど)をどれか一つ選択し、右クリックでMediaInfoを起動する。

    Video項のScan typeとScan order項目を確認しメモる。Scan typeがInterlacedの場合、Scan orderがTop Field FirstかBottom Field Firstになっていると思う。
  2. XMedia Recodeを起動する。
  3. 「DVD/Blu-ray」アイコンをクリックし、「DVDを開く」をクリック。DVDドライブを選択し「開く」。
  4. 形式タブ。
    (1)カスタム、MP4、mp4を選択
  5. ビデオタブ。
    (1)品質を選択し、品質:に20.0を入力。数値が小さくなるほど画質は良くなりファイルサイズは大きくなる。
    (2)PS3で再生できるようにするため、プロファイル:High、レベル:Level4を選択。
    (3)シークをスムーズにするため、15を入力。
    (4)MediaInfoで確認したScan type、Scan orderと同じ形式を選択。プログレッシブかTop Field First(TFF)かBottom Field First(BFF)。
  6. 音声トラック1タブ。
    (1)DVD Videoと同じ48000を選択。
    (2)128で十分だと思う。
  7. リストタブ。
    (1)エンコードしたいタイトルを選択
    (2)リストに追加
    (3)エンコード
  8. エンコードが始まる。クアッドコアであれば実時間以下でエンコードは終わると思われる。
  9. 出来上がったMP4ファイルを、各種メディアプレーヤやPS3で再生してみて問題ないか確認する。もし、動画がカクついて見えるようだったら、ビデオタブの表示モード(TFF,BFF)を変更して再度エンコードみる。また、WindowsMediaPlayerで再生すると、アスペクト比(縦横比)が正しく認識されないので、MediaPlayerClassicなどのアスペクト比を正しく認識するプレーヤを使用する。

手順(MP4ファイルの結合)

  1. Aviutlを起動し結合する1番目のファイルを読み込む。
  2. 「ファイル」‐「追加読み込み」より2つめ以降のファイルを読み込む。
  3. すべてのファイルを読み込んだら、「ファイル」‐「エクスポート」‐「MP4 Export」より出力する。

以上



インテル SSD 335 Series 240GB SSDSC2CT240A4K5

インテル Boxed SSD 335 Series 240GB MLC 2.5inch 9.5mm Jay Crest Reseller BOX SSDSC2CT240A4K5

容量 : 240GB
型番 : SSDSC2CT240A4K5
インターフェース : SATA3(SATA 6Gbps)
読み込み速度 : 500MB/s
書き込み速度 : 450MB/s
フォームファクター : 2.5inch

デスクトップPCの3.5インチベイに取り付けられるよう必要な金具がセットになっています。

ASRock 890FX Deluxe4の6G SATAポートに接続。OSはWindowsXP x64。速いね!


SONY VAIO Duo 11

SONY VAIO Duo 11 SVD11219CJB ブラック Windows8搭載

タブレットにもなるウルトラブックです。

nasneにつないで家中どこでもテレビや録画したビデオが見れるのがいいね!

VAIOに転送すれば外でも見れるから思った以上に使用頻度は高いです。

タブレットPCって10年以上前からあったんですねー。

一番の違いは昔はデジタルペンしか使えなかったのが今はタッチパネル式になったことかな。VAIO Duo 11は両方いけます。


MUSILAND Monitor 01 US 2012モデル USB-DAC

最近、ハイレゾ(ハイレゾリューション)音源ってのが流行ってるらしい。

一般的な音楽CD(CD-DA)が16bit/44.1kHzで収録されているのに対して、24bit/96kHz以上の精度で収録された音源をハイレゾ音源と呼ぶらしい。

単に再生するだけなら、マザーボードの内蔵音源(Realtek High Definition Audio)でも192kHzまで対応しているので再生可能。ただ、ノイズが乗ったり、大きな音だと音が割れたりと気になる部分がある。

ということで、お手軽に外付けのUSB音源でネイティブに192kHz再生が可能なものを探してみた。

が、96kHz対応ってのは良くあるけど、192kHz対応となると数があまりなく、あっても高級機種でお値段が張るものが多い。そんな中、”お手軽”にいけそうな製品があった。

中華製ではあるが、1万円以下で192kHz対応のMUSILAND Monitor 01 US。

代理店記載のスペックは以下。↓S/N比:112dB(アナログ)だと思う。

■ 対応サンプリングレート:24bit/44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz、176.4kHz、192kHz
■ ダイナミックレンジ:120dB(アナログ)、140dB(デジタル)
■ S/N比:1120dB(アナログ)、140dB(デジタル)
■ ヘッドホン出力:150mW/RL=300Ω;200mW/RL=100Ω、300mW/RL=32Ω
■ 高調波歪率:0.0001%  ■ 周波数特性:20Hz ~ 20KHz +-0dB
■ 電力供給:USBバスパワー(2.0または3.0)
■ 外形寸法:67(W) mm × 103(D) mm × 24(H) mm  ■ 重量:140g
■ 材質:アルミ  ■ カラー:シルバー
■ 対応OS:Windows XP/Vista/Windows7 ※MacOSには対応しておりません
■入力端子:   USB3.0×
■出力端子:・TOSLINK(光デジタル)×1 ・RCAステレオ音声×1 ・3.5mmヘッドホン端子×1
・6.25mmヘッドホン端子×1 ・MU-LINK出力×1

ちなみに、Monitor 01 USはDA変換モデル、Monitor 01 USDはDD変換モデル。

実際に届いたパッケージ。USとUSDで共通のパッケージのようだ。

裏面を確認すると、32Bit/384kHzに対応しているような記述が!?

Monitor 01 US使用32Bit/384kHz数字/模拟转换器

>>Google翻訳

モニター01米国32Bit/384kHzアナログ/デジタル変換器

中華製なのでアヤシイですが、本当に192kHzオーバーで再生できるのかやってみた。

ドライバは代理店のリンクからダウンロードできる「MlCyMon_2.3.0.0_build20120302.exe」を使用。PCとの接続はUSB3.0。foobar2000で設定を済まし、ノルウェーのサイトからハイレゾ音源をダウンロード。

Stereo DXD 24BIT/352.8kHz のヤツをダウンロード。zipファイルを解凍したらwave形式のファイルが出てきたのでfoobar2000で再生。

352800Hzで再生できているようだ。

MUSILANDのツールでも352.8kHzが確認できる。

Monitor 01 USのヘッドフォン端子からVictor HP-RX700につないで、鈍感な耳で聞いてみた感想は、確かにハイレゾというだけあって、音が繊細というか、奏者の息遣いまで聞こえる。プラシーボと言われればそれまでかもしれないが、マザーボードの内蔵音源に比べれば全然イイ(気がする)。1万円以下でお手軽に192kHzオーバーの再生環境ができることを考えるとコストパフォーマンスはかなり高いんじゃないかな。

MUSILAND本家サイトの製品情報は以下。



Windows7/Server 2008 R2のネットワーク速度チューニング

現在の設定を確認

netsh interface tcp show global

受信ウィンドウ自動チューニングレベル

netsh interface tcp set global autotuninglevel=restricted

Receive-Side Scaling無効

netsh interface tcp set global rss=disabled

Chimneyオフロード無効

netsh interface tcp set global chimney=disabled

NetDMA無効

netsh interface tcp set global netdma=disabled

送受とも蟹さんチップだと400Mbpsあたりが限界?


スポンサーリンク