長崎に行きました

近くて遠い県、ってイメージ。隣の県だけど、小学校の修学旅行以来行っていない。福岡はもう住み家になってるけど・・・。

自分がドライバーでしたが、道が複雑で苦労した。坂は多いし道は狭いし電車は通るし。まともに交通規則を守っていたらどうなることやら・・・。後で知ったが、高速から有料道路の出島道路を通れば直接港まで行けるようになっている。

眼鏡橋。周りは工事中でした。

チンチン電車

夜景。風が強かったのでブレてます^_^;。

井出ちゃんぽん(佐賀)。

野菜が多くてなかなか麺にたどり着けません。うまかった。




隣の客はよくカキ食う客だ


高校の友人と太良にカキ(海のミルク)を食べに行って来た。実は貝類は苦手でカキを食べるのは初めてなのだけど、TVなどでなんだかうまそうに紹介されているのを見ると食べれる気がした。夜遅かったので、開いているところが少なかったが、開いているところを発見。カキを七輪で焼き、そのまま食すというオーソドックスな食べ方。食べてみてうまかった。偶然にも、そのお店と高校関係の繋がりがあり、まけてもらった\(^o^)/。



WebDAVクライアント – NetDrive

WebDAVやFTPサーバをマウントしてネットワークドライブのように扱うソフト。ドライブ文字を割り当てられるので、ファイルシステムレベルでネットワークドライブとほぼ同じ感覚で扱える。いろんなアプリケーションで直接読み書きできる。

こういう機能は、MacやLinuxならOSレベルでサポートされているのだが、Windowsではエクスプローラでしかやり取りできない。それに、エクスプローラのWebDAV機能にはバグが満載でまともに使えない。

NetDriveとはNovell社の製品でフリーなのだが、ライセンスの問題でNovell社のHPには置いてないらしい。なので”netdrive.exe”を検索して見つけるしかない。最新版はnetdrive.exe v4.1.883

こんな感じで、ドライブ番号が割り当てられる。

エクスプローラのWebフォルダも併用する場合は、日本語のファイル名が文字化けしてしまうので。以下の設定を行う。

サイトの設定画面で、AdvancedをクリックしGeneralのAlways send URLs as UTF-8 にチェックをいれる。以上。

一般的なアプリケーションでも問題なく扱えるので、たとえばブラウザのお気に入りの保存フォルダに設定して、デスクトップとノート、もしくは家と学校などで共有すれば(゚Д゚ )ウマー


    • 久々に実家に帰った感想は? — asi2005-12-25 (日) 16:57:37
    • 社長!パソコンから煙が出てます!働きすぎですよ! — admin 2006-01-01 (日) 21:19:23
    • passかえた? — adnim2006-01-03 (火) 10:41:10
    • かえたよ? — admin 2006-01-03 (火) 22:19:20

ラーメン

千鳥。ジャスコの南。

細めん。うまかった。先輩のおごり(゚Д゚ )ウマー。

このクソ寒い中、大学のパンフレット撮影のため春の装いで大学へ。13時からの予定が雪のため交通機関が乱れており、担当者が来るのが遅れて14時から。30分くらいあるということだったが、写真撮影だけですぐ終わった。


    • ご苦労様です。・゚・(ノд`)・゚・。 ウーパー — ほわたろう2005-12-23 (金) 13:15:56
    • ラーメンおごってもらったからよかったけどね。 — admin 2005-12-23 (金) 19:21:08

寒い



  • 寒すぎる・・・原付で手袋忘れたときは死ぬかと思いました(´д`;) — ほわたろう 2005-12-22 (木) 16:12:34
  • 原付はキツイでしょう。最近、徒歩だからここ一ヶ月エンジンかけてないよ。動くかなあ・・・ — admin 2005-12-22 (木) 18:59:19


TeXで論文を書こう

TeXとは組版を行うソフトウェアです。最近はTeXに改良を加えたLaTeXが、日本ではpLaTeXが主流です。論文を書くためのソフトと言ってもいいかも。

TeXの特徴

    • 印刷品質がよい(実際に製本などにも使われている)
    • PDFをそのまま出力できる
    • 特殊な文字が簡単に入れられる(数式とか)
    • マウスよりもキーボード主体
    • htmlとstylesheetみたいな感覚
    • フリー

ワードみたいにマウスでひとつひとつ整えていくのではなく、コマンドできっちり書式指定できます。なので、びみょーに位置がずれていたりとかいうことはないです。また、コマンド一発で目次の出力ができるし目次番号とページ番号も自動で作成されます。

本来ならTeXのインストールは手動でやると大変なのですが、TeXインストーラ3を使えば全部自動でやってくれます。インストーラを起動して「次へ」をクリックしていけばOK。

文章を書くにはWindows付属のメモ帳でも書けますが、エディタを使ったほうがなにかと便利です。

TeXエディタ

いずれも日本語に対応しています。以前はEasyTeXを使用していましたが、今は命令のカラー表示ができるWinShellを使用中です。設定については、http://www.klavis.info/wsinst.html が参考になります。

作成した文章をコンパイルするにはF5キー、結果を見るにはF7キー、PDFを作成するにはF10キーです。

表紙のカスタマイズ


左が標準で右がカスタマイズ後。論文によっては規定のフォーマットがあると思います。スタイルを定義しているのはjarticle.clsというファイルで、これをいじることで表紙のスタイルを変更できます。もしくは、スタイルを定義した別ファイルをインクルードすることもできるので、自分用にmytitle.styというスタイルファイルを作ってみました。基本的にjarticle.clsから必要なところをパクッてきて\renewcommandなどで再定義します。あとは*.texと同じディレクトリに入れて、TeXファイルの最初に\usepackage{mytitle}を付け加えます。

リンク



9



  • 9? — aikya 2005-12-17 (土) 23:54:53


スポンサーリンク