ソフトウェア一覧

可聴周波数域チェッカ

試す場合は外付け(USBなど)のオーディオデバイスにスピーカーなりヘッドフォンなりつけてやった方がより正確です。
マザーボードのオンボードサウンドだと24000Hzでも音(ノイズ?)が聞こえます。

テスト環境

USBオーディオデヴァイス:YAMAHA UW10
再生周波数範囲 最大24000Hz

スピーカーの場合

ONKYO GX-30A
再生周波数範囲 55Hz~20,000Hz


17800Hz

ヘッドフォンの場合

Victor HP-RX700
再生周波数帯域 8Hz ~ 25,000Hz


18140Hz

自分の耳は18k付近が限界?20代にしては良いほうか?

最近はこの音を利用して若者を撃退するシステムがあるようだ。

追伸:

一般的にMP3やAACなどの圧縮フォーマットは圧縮率を稼ぐためにエンコード時にローパスフィルターがかけられているが、今回の結果から自分の場合だと18kにローパスフィルターをかければベストな設定になるのかな?

ちなみに普段LAMEでエンコードする際の設定だと、エンコードオプション lame -V 2 で18671Hz – 19205Hz にLPFが設定される(44.1KHz,16bit)。


RadikaのMP3変換設定メモ

Radikaでラジオを録音して同時にMP3に変換する設定。

Radikaのオプション-録音-録音終了後実行コマンドに、

ファイル:

D:\programs\Radika\ffmpeg.exe

引数:

-i "@FIL" -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 24000 -aq 7 "@DIR\@FWE.mp3"

引数の意味は、

-i "@FIL":入力ファイル名

-acodec libmp3lame:変換コーデックにMP3を指定
-ac 2:チャンネル数2
-ar 24000:再生周波数に元と同じ24000Hz
-aq 8:品質ベースの音声エンコード指定(0~10:良~悪、LAMEの-Vオプションと同じ)
"@DIR\@FWE.mp3":出力ファイル名

“@~”の意味は、引数入力ボックスの右にあるボタンを参照。


障害情報メモ

1.2010/7/28 22:30~2010/7/29 15:50頃まで、回線障害によりダウンしていました。原因は、VDSLモデムのACアダプター故障です。NTTにてACアダプター交換で復旧。

2.WordPressのデータベース障害により、ツッコミの書き込みができませんでした。原因はMySQLデータベースの不整合です。データベース修復で復旧。

P.S.

VineLinux 4.x系のサポートが8月で終了する。5.x系にアップデートしたほうがいいのだけど、仕様変更が結構あるみたいでメンドいですな。

しかも、システム要件がPentium 1GHz 相当以上となっており、いまのマシンがP3-733MHzなのでハードウェアの更新も必要か?2001年製のThinkPad X22なのだが奇跡的にまだ動いてる。HDDは2005年頃からずっと動きっぱなし。壊れるまでは使ってやろうと思う。バッテリもまだ生きてるみたいだし。壊れたらダウンタイムは長そうだな・・・。




Windows XP標準ソフトで長時間録音する方法

Windows XPには音声録音するサウンドレコーダーという標準ソフトがありますが、60秒の制限があり長時間録音には不向きです。

フリーソフトを探せばいくらでも録音ソフトはありますが、それらが使えない環境にある場合などに・・・

Windows ムービー メーカー使います。

起動して、[ツール]⇒[タイムラインのナレーション]を選択。

[ナレーションの開始]で録音できます。[ナレーションの停止]でファイルの保存画面が出てきます。なお、ファイル形式はWMA形式ですのでWAV形式に比べて容量も少なくてすみます。


SCSA Solaris10 OSゲット

SCSA=Sun Certified System Administrator for Solaris ・・・Solaris10の資格です。

本日、SCSA Part2を受けてきました。Part1は12月にとったけど残りのもう一個のPart2がまだでしたがやっとこさゲットです。

例によって今回も、66/62:取得/合格ライン、でギリッギリ。あと1~2問間違えてたらアウトという快挙。

我ながらなんと効率的な勉強の仕方・・・(笑えない)。

とりあえず、先週土日は缶詰だったのでそろそろはっちゃけたい。



YouTube、フルHDに対応

Nvidia PureVideo HD 1080p Test

1080pのフルHDに対応したらしい。さすがに1080pだと全画面にしても全然キレイ。↑HDのボタンをクリック!!

・・・でも、[email protected]だとほぼCPU100%でかなりキツイ。。。

11/27追記

nvidiaのグラフィックボードを搭載している場合は、最新のグラフィックドライバとFlash Player 10.1 Betaを入れることでグラフィックボードによる動画再生支援ができるみたいだ。実際、インストールしてみたところフルスクリーンにしてもCPU負荷が50%以下まで落ちた。


WordPress:投稿を公開すると日本語が消える

たま~に、新しく記事を投稿したり編集したりして、さあ公開しようと思い公開ボタンをクリックすると、画面真っ白でなんじゃこりゃ~ってことがある。どうもPHPの文字コードの設定が影響しているっぽい。

対策:PHPの自動変換を利用しない

# vi /etc/php5/php.ini

を開き、末尾にある[Vine]を探し、以下の変更を加える(Vine4.2の場合)。

コメントアウト
;default_charset = EUC-JP

変更
;mbstring.http_input = auto
mbstring.http_input = pass
;mbstring.encoding_translation = On
mbstring.encoding_translation = off

追加
mbstring.detect_order = SJIS,EUC-JP,JIS,UTF-8,ASCII
mbstring.substitute_character = none

保存してApacheを再起動。

以上

参考


スポンサーリンク