ハードウェア一覧

デ・ジ・イ・チ

コンデジに飽きてきたので、デジタル一眼レフを買っちゃいました。CanonのEOS Kiss X2です。今なら1万円キャッシュバックです!!4月の京都からの写真はすべてX2で撮っています。

設定をうまくやらないと、ピントがぼけていたり色がおかしかったりと慣れるまで大変です。まあ、たくさんいじれるのがおもしろいんですが。練習のために撮りまくっています。


前から。


後ろから。(これらはIXY Digitalで撮ってます。)

デジタル一眼を使ってみてわかったんですが、デジイチは横縦比がデフォルト3:2なんですね。一般的にコンデジはPCディスプレイと同じ4:3なのでそれと比べると若干横にワイドである。最終的にL版でプリントするなら3:2がちょうどいいのかな。


1テラのHDD

250GBのディスクが手狭になってきたので買いました。1TB。

最近叩かれまくってますが、あえてシーゲートです。ST31000528AS:1TB,7200rpm。

OS用に10GB、残り920GBはデータ用。

500GB/1プラッタはさすがに速いね。


玄人志向:KRPW-V560W

560Wの電源ユニットです。

パソコンの電源が不調で、電源ボタンを押して電源が入るまで10分くらいかかっていたので、痺れを切らして新しいのに交換しました。

560Wもいらないのだけど、価格.comで評判がよさそうだったので、苦労と思考のコレにしました。

ま、普通に交換して普通に直りました。

旧:Antec NeoHE 430 430W

新:玄人志向 KRPW-V560W


WD1500HLFS (10000RPMのHDD)

 

HDS722580VLSA80 80GB x2(RAID0) → WD1500HLFS 150GB x1 アクセスタイムが速いからモタツキ感が解消されたかな!?


    • こないだS-ATAのHDが検出できんで困ってたけど、BOOT変えたら検出できた — 愛すべき廃人2008-08-26 (火) 08:31:55
    • そういや今HDってかなり相場落ちてんの?こないだ1TのHDがかなり安かった — 愛すべき廃人2008-08-26 (火) 08:33:40
    • いまだと1Tで1万ちょっとじゃね?こいつは150Gで2.4万だけど・・・ — admin 2008-08-28 (木) 23:22:04


サブマシン最終構成

Parts 製品名 価格 仕様
ケース IN WIN IW-BL631BS/300(R) 9372 MicroATX 付属 300W 96x330x365mm
マザボ GIGABYTE GA-G31M-S2L 7280 MicroATX LGA775 G31+ICH7 DDR2 2 SATA3.0G Ultra ATA 100 PCI-Express 10/100/1000 Realtek ALC662 Intel GMA 3100
CPU インテル Pentium Dual-Core E2180 BOX 7800 2000MHz LGA775 800MHz 1024KB 65W
メモリ1 UMAX Castor SSDDR2-1G-800 PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5 2240 240pin DDR2 SDRAM、 70nmプロセスの1Gbit チップを採用(低発熱)、 1GB、 デスクトップ用、
メモリ2 UMAX Castor SSDDR2-1G-800 PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5 2240 240pin DDR2 SDRAM、 70nmプロセスの1Gbit チップを採用(低発熱)、 1GB、 デスクトップ用、
HDD HDT722525DLA380 手持ち SATA 250GB
DVD LITEON DH-20A3S-26/BOX 4100 内蔵 DVD-R,DVD-RW,DVD-R DL,DVD+R,DVD+RW,DVD+R DL,DVD-RAM SATA 2MB
FDD SONY MPF920(BK) 960 黒色
LAN2 VIA GbE PCI 手持ち
送料 525
合計 34517

問題なく組みあがりました。

届いたパーツ

組む前のケースの中

組んだ後

インストール中

以前(P3,1.13GH)は5分のMP3エンコードに1分ほどかかっていましたが、これだと10?20秒くらいで終わります。あと、ギガビットイーサがPCI-E接続なので、以前のPCI接続がMAX200Mbpsくらいだったのが、400?500Mbps出るようになりました。性能的には、申し分ないですね。

注意点

    • IN WIN IW-BL631BS/300(R)はCPUファンでエアフローするために、プラスチックの黒いダクトが付いている。IN WIN IW-BL631BS/300(R) と GIGABYTE GA-G31M-S2L に Pentium Dual-Core E2180を載せた場合、微妙にCPUファンの位置が合っていないため、丸いカバーを取り付けることができない(上図参照)。同様の理由で、Core2以上のCPUに付いている背の高いファンは黒いダクトに干渉してしまうため、ダクトを加工する(削る)か、ダクトを取り払う必要がある。


サブマシンリプレース計画

主にMP3エンコード用マシンDELL GX150(P3-1.13G,512M)の置き換えを思案中。リアルタイムにエンコードやらせると結構苦しそうで、冷却性が悪いためHDDが50度とかになってヤバイ。

ということで、ニューマシンをカククコムの価格で見積もってみた。

Parts 製品名 価格 ランキング 仕様
ケース IN WIN IW-BL631BS/300(R) 9796 130位 MicroATX 付属 300W 96x330x365mm
マザボ GIGABYTE GA-G31M-S2L 7379 4位 MicroATX LGA775 G31+ICH7 DDR2 2 SATA3.0G Ultra ATA 100 PCI-Express 10/100/1000 Realtek ALC662 Intel GMA 3100
CPU インテル Pentium Dual-Core E2180 BOX 7800 27位 2000MHz LGA775 800MHz 1024KB 65W
メモリ1 ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 1845 6位 1GB 1枚 DDR2 SDRAM DIMM PC2-6400(DDR2-800)
メモリ2 ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 1845 6位 1GB 1枚 DDR2 SDRAM DIMM PC2-6400(DDR2-800)
DVD LITEON DH-20A3S-26/BOX 3130 2位 内蔵 DVD-R,DVD-RW,DVD-R DL,DVD+R,DVD+RW,DVD+R DL,DVD-RAM SATA 2MB
FDD ノーブラ 1000 黒色
合計 32795

ケースは横置きでラックに収まるサイズ。なのでマザーはM-ATXで。CPUはデュアルコアならそんなに性能はいらないので、中速のP-DCに。メモリは安いので2G。あとDVDとかは一番安いので。

HDDは前のヤツを使い回す。ってか時代が違いすぎてこれしか流用できねぇ。DVDドライブですらSATAなのにHDDはIDEだしなあ。

でも、そこそこのパーツが1万以下で手に入るなんていい時代になったもんだ。デュアルコアのCeleronなんてサンキュッパだもんなあ。


  • ノーブラ?卑猥 Q6600OCにしようぜ! — adnim 2008-05-19 (月) 21:44:13
  • さすが!目のつけどころが違うぜ!今回はいかにコストパフォーマンスよく組むかが目標なのだ!! — admin 2008-05-19 (月) 23:47:26
  • ほんとに目の付け所が違うなwイチキュッパイチキュッパ?(BossCMより — ダイスケ 2008-05-21 (水) 00:28:59
  • [email protected]超コスパいいぉ — adnim 2008-05-25 (日) 00:23:08


ミュージックバードで音楽生活

ミュージックバードとはCS-PCMによる衛星デジタル音楽放送です。

つまりは圧縮されていない高音質な音楽が常に流れている放送なのです。チャンネルは全部で10ch。J-pop含めほぼすべてのジャンルがあるのでお気に入りの番組が見つかると思います。

導入のきっかけはこれをPCに取り込んでうまいことMP3に落とし込めばCDを買わなくていいんじゃないかなという魂胆です。

実際にレコーディング専用サーバ(というほどのものでもないのですが)を用意し、試行錯誤しているところでございます。 10-2chのJ-HITSは、24時間1日中流れているので、これを全部録音すると、約300曲、容量にして1G(MP3)くらいになります。でも、同じ曲が2-3回流れることがあるので、実際は2/3は無駄になるのですが。

どうやってMP3にするか?

ただ単に録音してPCに取り込むだけなら、Windows付属のサウンドレコーダーでも出来ます。が長時間録音には役に立ちません。 ここで、MP3にするまでの流れをハード、ソフトに分けてみてみます。

    • ハード的な流れ
      アンテナ
       |
      チューナー
       |光デジタルケーブル
      YAMAHA UW-10(USBオーディオユニット)
       |USBケーブル
      DELL GX150(RecodingServer)
      
    • ソフト的な流れ
      1.録音
      2.スプリット(曲分割)
      3.ディエンファシス(CS-PCMにはエンファシスがかかっているのでそれを除去)
      4.ノーマライズ(音量均一化)
      5.MP3エンコード
      

となります。ハードは特に問題ないのですが、ソフトでいかに上記の作業を自動化するかが課題です。 ポリシーとして出来るだけ高音質を保ちつつMP3に変換する。で、これらの処理を行うソフトをチョイスしました。 まず、1,2を行うソフトとしてSTSREC。柔軟な録音機能とスプリット機能を持っています。 3,4を行うソフトとしてwaveconv。ディエンファシスとノーマライズが一気にかけられます。 5はLAME 3.97。MP3エンコーダーとしては一番高音質かなと。 で、さらにソフトの処理を細かく見てみます。

---STSREC----------------------
1.録音
2.スプリット
一時ファイル保存(WAVE)
-------------------------------
処理引継ぎ
↓
---tomp3.bat(バッチファイル)---
waveconv.exe
 3.ディエンファシス
 4.ノーマライズ
LAME.exe
 5.MP3エンコード
テンポラリファイル削除
-------------------------------

STSRECで録音とスプリットして、後の処理をバッチファイルに投げます。3,4,5はコマンドラインに対応していますのでバッチ処理できます。

適当なバッチファイル

これで、自動的に一個一個MP3が出来るはずですが、実際は2のスプリットがうまくいかず、2曲つながっていたり、はたまた途中で半分に切れていたりとなかなかうまくいきません。まあ、これはSTSRECの設定しだいなのでうまくチューニングすれば解決すると思います。



デュアルコアCPU

いまさらながら、CPUをデュアルコアにリプレースしました。

socket939のOpteron170でございます。もうどこにも売っておりません。

8月までは、まだ売っていたんですが、9月になってからそろそろ品薄になってきたということで、駆け足でゲットしました。

socket939であと2年くらいはがんばれるかな。

以前のCPUがOpteron144なので性能的には、単純にCPUが一個増えただけな感じ。

    • 諸元
      Opteron144 Opteron170
      ソケット Socket939 Socket939
      L1キャッシュ 64K 64Kx2
      L2キャッシュ 1M 1Mx2
      周波数 1.8GHz 2.0GHzx2
      倍率 200×9 200×10

ということで、早速OCしてみました。

    • 結果
      定格1.35v:2.9GHz
      喝入1.45v:3.0GHz
      

最近のCPUは普通にこれくらいいくんですね。定格電圧で2.9G。0.1v喝入すると3Gいっちゃいます。

で、実用周波数ですが、倍率が10倍なので、メモリと同期できるかなと思ったのですが、メモリの限界が270MHz辺りなので、同期するとちょっともったいないかなという感じです。

    • [参考]メモリ(TeamXtreemPC3200)の動作限界
      定格2.6v:270MHz
      喝入2.9v:275MHz
      

なのでとりあえず、定格電圧で2.6GHzのメモリ同期で試用中。

侍Master ANDY(SCASM-1000)

同時に、CPUファンもリプレースしました。kakaku.comで人気1位のやつをやぶからスティック(棒)にチョイス。今までのやつに比べると10度くらい下がったので満足満足。

ただ、Lanparty Ultra-Dに装着すると、上段のPCI-EXが使えなくなるので、ビデオカードを下段のスロットに移動しなければならない。しかし、下段のスロットは速度が2xに設定さているので、近くにあるジャンパスイッチで8xに設定する。ビデオカードは本来16xの設定だが、8xでもハイエンドなビデオカードを使用していなければ問題ないだろう。


    • 正直、あまり話についていけません(;´Д`) — 愛すべき廃人2007-09-25 (火) 15:35:37
    • 1.6Vくらいかけてみようぜ?!もう少しのびそうじゃね?元のクーラは120XPだっけ?そろそろQ6600でマシン組みたいなぁ — 濡れあわび2007-09-25 (火) 16:00:40
    • あーそういえばMBP17inch今年の二月くらいに買ったよ。XP入れてるけど二回くらいしか起動してないような。OSXでも不自由感じないんだけどなぁw — 濡れあわび2007-09-25 (火) 16:10:58
    • まあ、安定して動けばいいので定格電圧2.8G(非同期)で運用中。元のクーラーは安もんのヒートシンクに12センチファンを取っ付けただけの激安仕様。C2Dも考えたんだけど性能的に困ってるわけでもなく、ただOpが無くなる前に手に入れておこうかなと衝動的に思っただけなんで現状満足です。やっぱりMBP買ったんだ。ちなみに俺のMBは最近電源さえ入れておらず押入れに眠っております(-_-)zzz。 — admin 2007-09-30 (日) 15:29:18
    • 939ha — 濡れあわび2007-10-07 (日) 20:33:13
    • 939って旬が短かったような気がするよね。ってかMacbookさcore2duoじゃん!osxで音楽鯖にするのはどうだい?消費電力少ないし、Powerあるし、コマンドラインからバッヂ処理も楽勝だし、automaterと組み合わせると面白いことができそうな気がする。某M田さんなんか卒業してからも半年くらいはMB返却にこなかったったくらいなのに、もったいないぜw — 濡れあわび2007-10-07 (日) 20:38:08
    • それも考えたんだけど、OSXで今Winでやってることが出来るソフトがあるかというと微妙なんだよね。たしかにコマンドとかに関しては言うことないんだけど、フリーで使えるソフト(録音したり、ディエンファシスしたり)をそろえるのが大変な気がしたんだよね・・・。 — admin 2007-10-08 (月) 17:01:42
    • 某先生なら「ん?自分で書けばいいじゃない?」って言うんだろうなぁ・・フリーのCUIベースの音楽ソフト探してみるかなぁー — 濡れあわび2007-10-09 (火) 01:04:01

スポンサーリンク